マッチングアプリでお付き合いを始めた彼や結婚を考えている彼を家族に紹介するときに、馴れ初めを正直に伝えるのか悩みますよね。

私はよく考えずに伝えてしまって修羅場になった…
結論から言うと、以下のとおりです。
馴れ初めに関しては、必ずしも正直に親に伝える必要はない。
ただ、良心の呵責をずっと抱えることや、嘘を突き通すことにリスクを感じるなら良い伝え方で伝えよう。
この記事では、マッチングアプリで出会った彼と結婚した私が「マッチングアプリで出会った」と親に伝えることのメリットやデメリット、おすすめの伝え方や実際に伝えた時のエピソードなどをご紹介します!
マッチングアプリで出会ったと親に伝えたときの反応(体験談)

まずは、私が親に「マッチングアプリで彼氏ができた」と伝えたときの反応をご紹介します!
親とは距離が近いので、初めから伝えようと思っていた
私は母と仲が良く、彼氏のことも含め身近な出来事などなんでも共有するような親子関係でした。
ですので、歴代(と言っても一人笑)彼氏のことは共有しており、付き合った時も別れた時も知っていて、何かと相談などもしていました。
親から何かを隠し続けるのにはなんだか罪悪感があったので、マッチングアプリで出会ったことは初めから伝えようと思っていました。
夫と付き合い始めたときにすぐに報告しなかったのですが、数ヶ月経って結婚を意識するようになってから親に伝えようと考え始めました。
親は割とリベラルな考え方をする方なので、マッチングアプリもきっと抵抗なく受け入れてくれるだろうとは思っていましたが、それでも妙に古風な部分もあったりするので、反応は全く分かりませんでした。
意外な反応
ある日親が「彼氏がいないなら、いい人がいるけど」と言ってきたので、想定よりも早めに彼のことを話すことになってしまいました。
特にどう話そうかなどは考えていなかったので、ストレートに「実は彼氏がいて」と言ったところ、案の定「いつから?」「誰?」「どこで知り合ったの?」と質問攻めにあいました。
なるようになれと思って「マッチングアプリで出会った」と正直に伝えたところ、母は意外にも「今すぐ別れなさい!私は許さないから!」と怒り、頭ごなしに否定してきました。

まさかこんなに怒られるとは思っていなかった…
母の怒りにびっくりしましたが、私は彼との関係や彼の人柄に自信を持っていたので、思ったよりも冷静でした。
私は母に「マッチングアプリって危ないものじゃない。彼は本当にいい人。彼との関係をやめるつもりはない。まだ会ってもみないうちから否定するのには傷ついた。私は変な人とは付き合わない。私が選んだ人なんだから信用して欲しい」と伝えました。

親が反対するのは、ただ子供のことが心配だからだよね…

子供のことが大事だからこそ、変な人には引っかかってほしくないって思うんだよね
それから彼とのエピソードや彼のいいところ、マッチングアプリは危なくないと言うことなどを話しました。
その日はもう話せる感じではなかったので、解散しました。
私は親に反対されたことが結構ショックで、彼との関係を続けていいのか少し悩みましたが、もう20歳すぎているし、自分で決めたいと思って鋼の気持ちで親の意見は無視することにしました。
反対する理由もただ「マッチングアプリだから」というものだったので、自分で根気強く説明するか、彼に会わせて安心、納得してもらうしかないと思いました。
母と和解
数週間後また会うと、母はもう怒っていませんでした。
おそらく冷静になって考えたり、自分なりにマッチングアプリについて調べたりしたのでしょう。
母は「どんな人なの?」と話をしてくれるようになりました。
それから私は親を安心させるために、デートで撮った写真や彼にしてもらったこと、記念日を祝ったこと、誕生日でもらったものなどをよく話して、彼のことを知ってもらおうとしました。
それ以降、親は彼のことを受け入れ、結婚挨拶に行ったときには会う前から彼のことが大好きになっていました。

親は結局、子供が幸せならそれでいいんだよね

親に幸せそうな姿を見せるのも、安心させる材料になるよね
今では母は「娘はマッチングアプリでいい人に出会った」とママ友に自慢しているくらいです。
経験からの反省は、
ということです。
今は結果オーライですが、もう少し上手くできたのではないかと思っています。
彼の両親の反応
彼の両親には彼が伝えることにしました。
私は両親に「マッチングアプリで出会った」と先に話してしまったので、これからのことも考えて彼の両親にも正直に話したほうがいいということになったからです。
彼は結婚するまで、両親に私と付き合っていることすら伝えていなかったので、私は内心ヒヤヒヤでした。
結婚することとマッチングアプリで出会ったと彼が伝えたところ、彼の両親は「へー、よかったね」で終わりだったそうです。
私はありがたかったですが、いろんな親がいるんだなあと思いました。
彼曰く、女の子の親の方が色々と心配するのかもしれませんね。
マッチングアプリの馴れ初めを親に言うべきか?

伝えてしまうと気が楽
私の経験から言うと、マッチングアプリでの馴れ初めは親に正直に伝えると「気が楽」になるのでおすすめです。
特に結婚をするとなると、馴れ初めはさまざまな場面で話題に上がるので、嘘がバレることのリスクも無くなります。
しかし、私のように何の前触れもなく「マッチングアプリで彼氏ができた」と言うと、親は驚きから反発したり否定したりしてくる可能性があります。
ですので、伝えるのであれば順序を経てから伝えることをお勧めします。
伝えないORうまく濁すのもアリ
親が古風な考えでマッチングアプリでの出会いを受け入れてくれなさそうなのであれば、伝えないこともアリです。
馴れ初めが話題に上がるのは最初だけで、結婚したり付き合いが長くなってきたら、馴れ初めなんてほとんど関係なくなります。
また、マッチングアプリとは伝えないで「共通の知人からの紹介(嘘ではない)」「趣味を通して知り合った(嘘ではない)」と言うことで、罪悪感なく馴れ初めを濁すことができます。
ただ馴れ初めを濁す場合は、お相手と辻褄を合わせておかないと、嘘がバレたときに信頼を失う可能性があるので注意しましょう。
マッチングアプリで出会ったと親にうまく伝える方法

親にマッチングアプリで出会ったと馴れ初めを言うことにした場合、不要な荒波を立てずにうまく伝える方法をご紹介します!
ステップ①:マッチングアプリの話をして親を事前に教育する
私の反省点として、親に事前にマッチングアプリの話をせずにいきなり話してしまったことです。
親世代はマッチングアプリ=出会い系(遊び目的)だと思っている人が多いです。
ですので、マッチングアプリで出会ったといきなり言うと、「怪しい出会い」と自動的に思ってしまうのです。
ですので、以下のような基礎知識を世間話として日頃から話して仕込んでおきましょう。
特に、友達の話は説得力があるので、「みんな使っている」「私も使おうかなー」などと話して親の様子を伺いましょう。
実際に、婚活実態調査2022(リクルートブライダル総研調べ)によると、2022年に結婚した人のうち15.1%が婚活サービスを利用しており、そのうちマッチングアプリなどのネット系婚活サービスを利用した人の割合が最も多いというデータがあります。
ステップ②:友達が結婚した話をする
友達がマッチングアプリで出会った人と結婚したという話をしましょう。
自分の知り合いにいればその人の話をすればいいですし、もし知り合いにいなければ私や他の経験者の話を引用して、「友人」ということにしてしまってもOKです。
マッチングアプリで出会った人と、付き合うだけでなくしっかり結婚もできるのだと親にわかってもらうためには、具体的な話をすることでマッチングアプリのイメージを変える必要があります。
友達がアプリで出会った人と結婚したといえば、親も抵抗感が少なくなります。

私の友人も、私の話をして親を少しずつ教育することで、マッチングアプリ賛成派に引き込んだって言ってたよ
ステップ③:マッチングアプリを使って彼氏ができたと伝える
親が十分に教育されたと感じたら、マッチングアプリで彼氏ができたと伝えましょう。
そのとき、「そろそろ結婚したいから、結婚前提の彼氏を見つけたいと思った」「友達にアプリをおすすめしてもらって、試しにやってみた」などと伝えると親に「遊びでない」と理解してもらいやすくなります。
親が反対するとしたら、理由は「心配だから」「大切な子供だからいい人と付き合ってほしい」「子供に無駄に傷ついてほしくない」といったものです。
親に「幸せ」「相手はいい人」「真剣な交際であること」などを伝えて、安心してもらいましょう。
マッチングアプリの馴れ初めを親に言うのにはコツが必要
マッチングアプリで出会ったと言うことを親に言うかどうか、言う際に気を付けるべきことやコツなどをご紹介しました。
親は子供の幸せを願うものなので、反対するのは心配だからです。
大事なのは、親の心配をなくして、安心させてあげること。
不要なケンカやギスギスした雰囲気を避けるためにも、親に馴れ初めについて話す際には事前に予備知識を話しておいたり、後で彼に関することを話したりと、とにかく親を安心させることを念頭に行動しましょう。
これらが面倒であれば、パートナーと相談して馴れ初めを濁して、濁し通しましょう!
コメント